見出し画像

意外と似てる!?ベトナムと日本

今回は、タイトルの通り私がもっていたベトナムのイメージと実際。
そして、仲良くなるための方法を紹介していきます。

あなたが調べた国のイメージはどのようなものですか?

まず食事のイメージについて紹介します。
・主食→パン
・辛い料理がある。
・魚料理が多い。
・家族と一緒にご飯を食べる。
 というイメージを持っていました。

続いて、習慣のイメージです。
・宗教に入っている(イスラム教など)。→お祈りする習慣がある。
 というイメージを持っていました。

続いて、考え方です。
・宗教に沿った考え。
・自己主張が激しい。
 というイメージをもっていました。

最後に、生活についてです。
・早寝早起き
・レンガでできた家
・家より外で遊んでいそう。
 というイメージをもっていました。

あなたがその国に感じたギャップ(最初にもっていたイメージと違った点)はどのようなところでしたか?

◎調べて分かったイメージとの違い
調べてみると、イメージと全然ちがったところがたくさんあったので、紹介していきます。まず食事についてです。
私が一番驚いたのは・・・お米を食べることです。
しかも、お米のアレンジ料理が豊富!!おいしいそうですよ。
ベトナムに行ったら食べてみたいですよね〜。

他には・・・
・食事には必ず汁物が出る
 お汁と一緒にご飯を食べるためだそうです。
・食べるときにははしを使うそうで、フォークやスプーンも使う
 日本と同じですね。
 辛いものは日本人よりは食べられるけど、苦手ということでした。
・コーヒーを飲む
 これは、フランスの影響だそうです。

食事では、日本と近いということが分かったと思います。
では習慣はどうなのでしょうか。

習慣について
・ベトナム人はゴミを道に捨てる
掃除するならまとめてやった方が楽という考え方だからだそうです。
日本じゃありえないですね〜。
・いつも長袖を着ている
日本よりも日差しが強いからだそうです。
日本は半袖を着ている人が多いですよね〜。

続いて、考え方です。
考え方は日本と似ているのでしょうか。
・何よりも家族が大切
 家族が病気だったら仕事を休むぐらいだそうです。
・サッカーが好き
 ワールドカップだったら仕事の途中にみんなで観戦することがあるそうです。
 日本じゃありえないですよね〜。ですが、一度打ち解けると笑顔が絶えず、馴染みやすい性格など、日本人と性格は似ているそうです。

最後に生活です。
・ベトナム人の多くは、仏教徒!
 寺院もあるそうです。
 キリスト教など他の宗教に属している人もいるそうですが・・・
・朝が早い
 お店も午前6時ぐらいに開くそうです。
 そのかわり昼寝があるそうです。

もし、その国の子があなたの教室に転校してきたら、あなたはどんな風に関わろうと思いますか?

私が考えた仲良くなる方法
・挨拶
 ベトナム式と日本式の挨拶をします。お互いの母国語に触れられるので良いと思います。

・自己紹介
 相手のことを知れるし、自分のことも知ってもらえるのでとても重要ですね。好きなこと、趣味、嫌いなことなどを言うといいかもしれません。

・ベトナムと日本の違いや同じ所を見つける。
 日本と似ていたり、でも全然ちがう所があったりする面白い国がベトナムです。話が盛り上がって、打ち解けられるかもしれません。

もし、その国にあなたが転校して、日本人が誰もいなかった場合、あなたはどんな行動をとりますか?

続いて、先ほどと逆のパターンを考えてみました。私がベトナムの学校に転校したパターンです。日本人がだれもおらず、一人だったら・・・

・自己紹介
 仲良くなるには自分のことを知ってもらわないといけないからです。

・ベトナムの文化に慣れる
 日本と違う所もあるけど、慣れると楽しいと思えるかもしれません。
 日本の文化と似ている所も多いので、打ち解けやすいかなと思います。

・ベトナム人の子とたくさん話す
 ベトナムと日本の違いや同じ所を比べたら仲良くなれると思います。

これで紹介を終わります。たくさんの魅力があるベトナムにぜひ行ってみてください!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!