見出し画像

イタリア人ってみんなサッカー好きなの?

あなたが調べた国のイメージはどのようなものですか?

私がイタリア人やイタリアについて調べる前のイメージについてお話しします。
まず一番最初に思い浮かんだのがピザです。やっぱりイタリアといったらピザですよね。

次に思い浮かんだのはサッカーです。特に小学生ぐらいの子に人気があると思いました。

また、性格の面では、ポジティブで陽気な人が多そうというイメージがあって怒らなさそうだと思いました。
他にも日本人と同じようにルールやマナーをきっちりと守る人が多くて
しっかりとしたリーダー気質の人が多いという考えもありました。

あなたがその国に感じたギャップ(最初にもっていたイメージと違った点)はどのようなところでしたか?

私が調べて1番驚いたことは、サッカーはイタリア人全員が好きなわけではないということです。
私は今までイタリア人全員が小さい頃からサッカーをして、みんなでサッカーをすることによってみんなサッカーが好きだと思っていました。
しかし、実際は女性にはあまり人気が無く、全員が好きということはないそうです。

そして、イタリア人の性格といったら、陽気というイメージがあったのですが、最近のイタリア人は意外と遠慮しがちでおとなしいタイプの人も多いそうです。

もし、その国の子があなたの教室に転校してきたら、あなたはどんな風に関わろうと思いますか?

私の学校にもしイタリア人の転校生が来たら、私はイタリアの小学生に人気な遊びを一緒にして仲良くします。
イタリアの小学生には、サッカーやドッジボール、だるまさんがころんだ、鬼ごっこが人気だそうです。
特にだるまさんがころんだは、少しだけど日本語を覚えることができます。
また、鬼ごっこやサッカーは、イタリアと日本のルールがほとんど同じなので、日本に来たばかりの子で日本語があまりわからない子でも楽しむことができます。
一緒に遊んだら絶対に仲良くなれると思います。

もし、その国にあなたが転校して、日本人が誰もいなかった場合、あなたはどんな行動をとりますか?

私がイタリアの学校に転校したら、イタリア語が話せないので、絵や動きなどで日本の文化をみんなに教えてあげると思います。

例えば、お寿司のように日本にしかない食べ物の話をしたりイタリア人に人気な唐揚げ、たこ焼きなどの話をしたりすると思います。

他にも、イタリアにもあってルールが同じサッカーを一緒にするのもいいと思います。
サッカーならイタリアの小学生にも人気だし、ルールが一緒なので、そんなにイタリア語が話せなくても仲良くなることができると思います。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!