見出し画像

国土が似ているニュージーランド 他の部分は似ているの?

あなたが調べた国のイメージはどのようなものですか?

まず、ニュージーランドについて私がもっていたイメージについてです。


上の画像を見て分かる通り、ニュージーランドは日本と形が似ているから、色んな所で日本とニュージーランドは似ていると思います。

食べ物・・・主食はパン。そして、日本と同じように島国で海に囲まれているため、魚やわかめなどを食べている。日本の寿司のように独特の食べ物もあるかも?

考え方・・・日本と似ていて、時間を守っている。

生活・・・南極に近いため一年中寒い。

習慣・・・キリスト教に入っている人が多い。そして、海がきれいなので毎日海を見ている。

などがありました。

あなたがその国に感じたギャップ(最初にもっていたイメージと違った点)はどのようなところでしたか?

実際に調べてみて、はじめに持っていたイメージと違ったところです。

食べ物・・・主食はパンも食べるけどじゃがいもで、魚料理はとても豊富。世界に流通しているサーモンの半分くらいがニュージーランド産だそうです。体にいいサーモンなどもあるそうなので、食べてみてはどうでしょう。

考え方・・・ニュージーランドの人たちは日本とは違いのんびりしているから、電車もアメリカなどと同じように遅れるそうです。

生活・・・四季があるから寒いとは限らない。四季があるのも日本と同じですね。

習慣・・・無宗教の人が半分ぐらいいる。そして、海を毎日見ているのかはわからなかったけど、スポーツ。特にラグビーが人気でみんなスポーツが好きだから、ニュージーランド人とスポーツをするのもいいですね。

もし、その国の子があなたの教室に転校してきたら、あなたはどんな風に関わろうと思いますか?

皆さんは転校生が来たらどうしますか?
私だったら・・・
①自己紹介。その中で、日本語を教えたり、自分のことを知ってもらったりする。

②相手にも好きなもの・こと、ニュージーランドのことについて教えてもらう。

③お互い詳しくなる。そうすれば、仲良く過ごせる。

④その後はニュージーランドに関係する日本の名所に連れて行く。
例えば、ニュージーランドにも温泉があるから、一緒に行ってみたいと思う。
あと、ニュージーランド人はシーフードが好きだから、お寿司を食べに行く、などをするのがいいと思う。

もし、その国にあなたが転校して、日本人が誰もいなかった場合、あなたはどんな行動をとりますか?

私は、もし日本人が誰もいなかったらとても不安になります。だからこそ、積極的に話しかけるのが大切だと思います。

①話しかけてくれるのを待つのではなく、自分からニュージーランドのことについて質問しに行く。なぜなら、自分から話しかけることで友達もできやすくなると思うから。

②言葉はHello等の英語くらいなら出来るので、知っている英語で話す。その後は日本のことを教えてあげたりして、仲良くなる。

そうすれば国が違っても仲良くなれると思います。話す中で共通の話題が見つかればもっと仲良くなれるかもしれませんね。


この記事はどうでしたか?
ニュージーランドに対して興味をもってもらえたらとても嬉しいです。
ぜひニュージーランドに行ってみてください。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!