もし外国人が自分の学校に、自分が外国の学校に転校したら〜ネパール〜
あなたが調べた国のイメージはどのようなものですか?
自然が多い国で、性格は親切で優しそう。でも、ネパールでは貧困のイメージもあるので自分も自分以外の人も貧困だと人を頼りづらいと思うのであまり人に頼っていなさそうだと思った。(自分のことで精一杯)
あなたがその国に感じたギャップ(最初にもっていたイメージと違った点)はどのようなところでしたか?
ネパール人の性格を調べてみると、非常に人懐っこく他人との助け合いが生活の根幹になっていて、仲間意識が高いということが分かった。もともと国のイメージであまり人を頼ったりしていなさそうだと思っていたが、真逆だったので驚いた。
もし、その国の子があなたの教室に転校してきたら、あなたはどんな風に関わろうと思いますか?
ネパール人の性格について調べてみると知らない人でもある程度会話をすればすぐに友達だと認識してくれるということが分かった。だから、私はたくさん話をして、学校のことについて話して教えてあげたい。ネパールの公用語はネパール語だが、ネパール人には英語も通じる(農村部は除く)ので私は英語を話して伝えるか、ジェスチャーをして伝えようと思う。ネパールではヒンドゥー教がほとんどで、ヒンドゥー教徒は牛肉、豚肉など肉食全般を避ける傾向があるので、給食で肉が出てきたときはその子の分は渡さないようにする。その子が給食のとき手で食べていたらお箸やスプーンの使い方を教えてあげる。また、ネパールの学校では掃除当番は無いので、掃除をやらなければならないということを教える。ネパール人は時間に対しておおらかな考えの人が多いので日本では時間を守ることが大切だと教えて、学校に行く時間などを伝える。ネパール人は人懐っこい、人が好きということから、人に対する期待値も高いため、簡単なことで傷つけてしまうことがあるから冗談でも言葉の選び方には気をつけなければならないと思った。
もし、その国にあなたが転校して、日本人が誰もいなかった場合、あなたはどんな行動をとりますか?
ネパール人は人懐っこいという性格があって知らない人にも質問攻めにしてくると調べると出てきたのですぐに仲良くなれそうだと感じた。ネパール語は話せないので、英語を話そうと思う。食べ方などはネパールの人と合わせて、ネパールでは左手は不浄とされているので、食べ物は必ず右手で持ち、握手も決して左手でしないように気をつけなければいけない。ネパール人は助け合いの精神が強いそうなので、困っていたりわからないことがあっても助けてくれると思うので、安心して学校に行けそうだ。ネパール人は明るく陽気な人が多いので、転校してきても受け入れてくれて楽しく過ごせそうだと感じた。あとは同じように言葉の選び方にも気をつけていきたい。